パトの日記

就活・公務員試験対策やメンタルヘルス記事について執筆

37.不安にならないコツ

こんにちは。記事をご覧いただきまして本当にありがとうございます。皆様は不安という感情に悩まされることはないでしょうか?私は、ずいぶん先のことまで考えてしまって、「あーでもない、こーでもない」、「もしこれが起こったらどうしよう」と不安の感情に悩まされてきた時期が長く精神的にしんどくなってしまったことがあります。皆様にはこういったことでむやみに悩んで欲しくないので、不安に対する対処法を共有したいと思います。

1.自分がどういう時に不安に感じるのか分析する

 人それぞれ不安になりやすい悩みや種類が異なると思います。自分の身の安全に対する不安なのか、将来への漠然とした不安なのか、人からどう思われているかに対する不安なのか、自分でどういう時に不安を感じるのかを自分で知っておくことはとても大事なことだと思います。自分の不安が言葉で説明できるようになると心が少し楽になります。そして、その不安が「他人にどう思われるのかに起因するもの」ないしは、「将来への漠然とした不安」については難しいですが、それ以上考えないというのが私は正解だと信じています。

2.将来の不安は考えない

 将来どうなるかは誰にもわかりません。絶対起きるだろうと思っていたことが起こらなかったり、逆に絶対起きないと思っていたことが起こったり、私たちは予測不能な世の中を生きていると思います。そのため、将来に対して漠然と不安を感じていても、自分の気力をひたすらに消耗するだけで、何もいいことがありません。将来的に問題が発生したら、その時問題に対処したら良いと思います。

3.不安を感じたら自分の今やることに集中する

 上記で記載したように理屈でわかっていても考えずにはいられない時や漠然と湧き上がってくる不安というものもあります。こういう時は何かに打ち込まない限り、その不安から逃げることはできないと思います。なので、一番の対処法は、不安に対する確認行動をやめて、自分が楽しいと思うことや、自分が今やらなければいけないと思うことにひたすらに打ち込むことです。ひたすら作業している時は、不安を考えることがなく、また作業が進むので一石二鳥です。一番最悪なことが、ベッドの上やソファーでひたすら考えることです。これは、本当にろくな考えが浮かばない上に最悪の結論を導き出すことにつながることもあります。

本日は、不安という感情に着目して記事を書いてみました。皆様の考えや対処法がありましたら教えていただけると嬉しいです。良かったら、イイねやコメントやフォローなどしていただけるととても嬉しいです。

36.日々を楽しむコツ

 こんにちは。この記事をご覧いただき誠にありがとうございます。私たちはせっかく生まれてきたのだから日々楽しく過ごしたいなぁと心から思います。日本人は勤勉で我慢強い人が多く疲れてしまっている人も多いのではないでしょうか。皆様の気持ちが少しでも楽になればいいなぁと思い記事にまとめてみようと思います。

①自分に正直になる。

 自分に正直になることが大切だと思います。自分は何をしていることが楽しいのか、どんなことが辛いのか自分に正直になってみると視野が広がります。世間ではつらいことを我慢してでも達成すべきだという風潮がありますが、辛い時は自分が辛いということを自分自身でしっかり認めてあげ、その状況を打開するために周りの人に相談するなど、自分を守ってあげてください。そして、自分が楽しいと思えることにぜひ取り組んでみてください。

②先入観を持たずにまずやってみる

 私たちは何か新しいことを始めるときに、自分には無理かもしれないとかいろいろな先入観が考えの中で先行してしまい、行動できずに終わってしまうということはよくあることではないでしょうか。しかしそれはとても、もったいなぁと思います。やってみたら、とても自分に合っていて人生が好転する可能性もあるわけですから。なので、気になったことは小さく始めてみてはどうでしょうか。小さく始めてみたら自分に合っていない場合はやめることが簡単ですし、楽しければ続けてみてそれで人生が豊かになったりもしかしたら職業になってしまう可能性も秘めていると思います。

③日々の生活の中で少しでも楽しめる活動をする。

 毎日忙しい生活をしている中でも、好きな音楽を聴くことや美味しい食事をとることお風呂に入ること、少しでも長い時間寝ることなど自分が生活の中で心地良く過ごせる時間を少しでも多く取り入れるということが大切だと思います。今あげてみたことというのは特定の趣味がない人でもできることなのでぜひ参考になればと思います。上記の②で取り上げた、まずやってみるということで見つかった趣味を取り入れることもいいと思います。

 記事を最後までご覧いただき誠にありがとうございました。もしよろしければ、イイねやコメントやフォローしていただけると大変うれしいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

35.感謝について

こんにちは!記事をご覧いただきありがとうございます。読んでくださる皆様に本当に感謝しております。本日は感謝について記事を書いてみたいと思います。人に感謝することは自分にとっても周りにとっても大変メリットがあることだと思います。

①感謝することでストレスが減り、幸せが持続する

 自分が幸せな状態にある時、その状態を持続させる方法の1つに感謝があるという話を聞いたことがあります。感謝することで、オキシトシンという脳内物質がより放出されます。オキシトシンはストレスを軽減し、自律神経を整える効果があることが知られています。なので疫学的に見ても感謝は自分の健康にとっても良いと言えそうです。

②謙虚な気持ちになり、自己成長につながる

 物事がうまく進んでいると慢心の気持ちが生まれ、足元をすくわれるということがあります。私も学生のころにくいった経験がありとても反省しています。やはり物事がうまくいっているということは、自分の力だけでなく、周りからのサポートを受けることができていたり、かなり助けてもらっているということが言えると思います。なので、物事がうまくいっている時ほど周りの人達に感謝することを忘れてはいけないと思います。

③友達が増える。

 心から「ありがとう」や感謝の気持ちを言われると誰もが嬉しい気持ちになります。そしてそれを言ってくれた人ともっと仲良くなりたいという気持ちになります。なので恥ずかしがらず、積極的に感謝の気持ちを述べることが大切だと思います。そして、友達に対して何か自分ができることはないだろうかと考え実践することでより感謝の輪が広がりお互いhappyになると思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。読んでくださる皆様に支えられていると日々実感しています。今後ともよろしくお願いいたします。コメントやイイねやフォローも何卒よろしくお願いいたします。

34.前に進むコツ

こんにちは。記事をご覧いただきありがとうございます。皆様は作業が行き詰まったり、やった方がいいことは分かっているけどなかなかできないという経験はありませんか。私も一時期こういう悩みを抱えていて、少しいい対処方法を身につけることができたのでこの記事を通して共有できたら嬉しいです。

①とりあえずやってみる

 まずはこれに限るのかなと思います。私は少し完璧主義的なところが以前はあって、何事に取り組む際にも、事前にいろいろと調べてから行動に移すようにしていました。しかし、完璧に調べたつもりでもなかなかうまくいかず、逆に調べた時間が無駄になってしまうようなこともありました。そういったことも踏まえて、まずやってみてそこから、修正を加えながら物事を前に進めていくというやり方に切り替えました。そしたら意外と気が張ってないこともあって自由な発想で物事を進められて案外うまいこといくものだなぁと実感しました。それに失敗しても、とりあえずやってみただけだからと自分の中で捉えることができダメージも少ないです。

②時間で作業を区切らない。

 一番効率が良いやり方が人間の集中モードに入っている時に作業を進めることです。そのため、1時間やったら休憩しようとか時間で区切ってしまうと、せっかく
の集中モードを台無しにしてしまう可能性が高いです。人間一度集中し出すと結構続きますが、集中するまでには時間がかかります。そのため、なるべく集中モードに入ったら作業に没頭するのがbetterだと思います。その作業を止めるのは集中力がなくなってきたと自分が実感する時だと思います。

③人に説明する

 自分の取り組んでいる作業を人に説明することは本当におすすめです。というのは、自分の作業を人に説明することで、その作業を自分が本当に理解しているかわかることや説明しながら、新しいアイデアが思い浮かぶということもよくあるからです。また、人から思いがけないアドバイスをいただくことでよりいいパフォーマンスにつながることもあるからです。

今日は「前に進むコツ」ということで記事を書いてみました。皆様の考える「前に進むコツ」等もありましたらぜひコメントで教えていただけると幸いです。
最後までご覧いただき本当にありがとうございます。もし良かったら、イイねやコメントやフォローなどよろしくお願いいたします。

33.スルーのコツ

こんにちは。記事を開いていただきましてありがとうございます。日常を楽しく過ごすためには、嫌なことを思い出さないことやスルーするスキルを身につけることが生きやすさにつながるのではと考えています。今日は自分なりの対処方法を記事としてまとめてみました。皆様が考えるスルーのコツも教えていただけると嬉しいです。

①嫌なことを思い出さない練習をする。

 嫌なことというのは大概人間関係の中で生じることが多いと思います。上司や同僚などから嫌味を言われたり、理不尽な目にあったり、その時はとてもつらい気持ちになります。その嫌なことを思い出すと何回も嫌な思いをするし、1日に3回以上思い出すと記憶に定着してしまうイメージがあります。なので嫌なことがあると、その場で終わらせる(思い出さないようにする)必要があると思います。すぐには思い出さないということが難しいので、嫌なことがあった時には思い出さない練習をすると良いと思います。私は人から嫌味を言われたら、「あ〜、この人残念な人やなぁ」と思うと気持ちを切り替えることができます。

②楽しかったことをメモする

 楽しかったことをメモするノートを作ることはとても大事だと思います。スルースキルを身につけても、嫌なことを思い出して苦しくなる夜はあると思います。その時に、楽しかったことメモを見ることで気分が変わるということがあります。また、楽しかったことをメモすることで、自己肯定感が上がることを自分では実感しています。

③気持ちを切り替える

 しんどい時や嫌なことを思い出して辛い時の具体的な対処方法は2種類あると考えています。1、楽しいことを思い出して気持ちを切り替える。これが上記で記載した楽しかったことをメモするで書いた内容です。2、何かアウトプットしたり、目の前にあることに取り組み忘れてしまう。例えば、Noteでブログを書くこともいいことだと思いますし、日記を書くことや、自分が好きだと思えることに必死に打ち込むと意外と気持ちはスッキリすると思います。

今回はスルーのコツというテーマで記事を書いてみました。最後までご覧いただきありがとうございます。皆様なりの考えがあるとコメントなどで教えていただけると嬉しいです。
良かったら、コメントやイイねやフォロー何卒よろしくお願いいたします。

32.頑張れない時もある

こんにちは!記事を開いていただきましてありがとうございます。とても嬉しいです。私は好きなことは頑張れることもありますが、しんどい時やつらい時には頑張れないこともあります。最初は頑張れない自分が辛かったのですが、そういった自分を認めてあげると生きることが楽になりました。なので、同じことに悩んでいる人がいらっしゃいましたら、「悩まず、今のままのあなたで大丈夫」だと本当に思います。

①自分自身を認めてあげる

 「自分はふだん自分が思っているより頑張っているよ!無理せずに今の自分で大丈夫」とぜひ自分で自分自身のことを認めてあげてください。できれば口に出して、自分に言ってあげてください。私はこれで気持ちが楽になりました。自分の一番の理解者は自分だと思います。なので一番の理解者が認めてあげください。

②人と比較しない

 自分の仕事が進んでいない時など、「あの人はこれだけやっているのに自分なんて」と思って落ち込んだ経験はありますでしょうか。やはり人と比較することは百害あって一利なしだと感じます。やはり自分の苦手な分野のことは得意な人のペースでこなせないことも多々あります。逆もしかりですが。自分が苦手なことで頑張れない時に他人と比較するのはNGだと思います。しかし、過去の自分より苦手なことが少しでもできている時は過去の自分と比較して、「自分はできるようになった」と成長を実感することはとてもいいことだと思います。

③自分の好きなことをする

 どうしても頑張れない時に嫌なこと(頑張ってやらなければいけないこと)に取り組んでも本当にろくなことがありません。そういう時は、嫌なことから一旦距離をとり自分の好きなことを楽しんでみてください。そしてやる気が出たらまたやらなければいけないことに取り組んだらいいと思います。

 記事を最後までご覧いただきありがとうございます。とても感謝です。皆様もしんどい時は無理せずに一歩引いた視野で自分を守ってあげてください。
良かったら、コメントやイイねやフォローなどよろしくお願いいたします。

31.無理しないコツ

こんにちは。記事をご覧いただきありがとうございます。皆様は無理をすることはありますでしょうか。私の場合、無理をすると体調をくずしやすいのでなるべく無理をしないことを意識しています。今日は、自分が考える「無理しないコツ」というものを紹介できたらなぁと思います。皆様の考える無理をしないコツなどがあればコメントで教えていただけると幸いです。

①人と比較しない

 誰しも得意なこと、苦手なことがあると思います。無理をしてしまう時というのは自分が苦手なことに取り組んでいる時が多いと思います。その際にできている人やその行動が得意な人と自分の現状を比較すると、「なぜ自分はその人みたいにできないのだろう」と落ち込んでしまことになります。人は得意不得意があります。そのこと自体が苦手なだけで、自分の能力が決して低いことにはなりません。しかし、人と比較して自分ができないと「自分はできない」という錯覚に陥ってしまいます。自分の得意なことはいっぱいあると思います。そのため、人と比較せずに自分にあてないのだなぁと楽観的に捉えると気持ちが楽になります。

②段階的な目標設定

 自分の立てた目標で苦しくなった経験がある人はいらっしゃいますでしょうか?私は理想の目標が高すぎて目標を思い出すだけでしんどくなってしまい、その目標を達成しようと無理するタイプでした。こうなると、目標が高くてしんどい上に無理して結局全然達成できませんでした。その経験を踏まえて、今度は目標を思い切りさげると意外と続けれる上に、結果的に大きなことまでできるなぁと感じました。
例えば、受験生であっても、毎日1日8時間勉強することを目標に考えてしまうと、しんどくなってしまい挫折して諦めてしまうかもしれませんが、毎日10分は勉強するという目標を立てると、意外と毎日勉強できたりします。実際勉強を始めると10分以上できます。そして、段階的に勉強時間を増やしていき、自分が集中できる勉強時間を見つけるといいと思います。結局、最後までやり続けことが結果につながると思いました。

③まぁいいっかの考え

 結局のところ自分の健康が一番大切だと思います。無理して苦しくって自分の健康を害するくらいなら、退くことも大事だと思います。その時に「まぁいっか、無理せずともなんとでもなる」と考える視点が大事だと思います。